
【税理士が解説】新旧対照表で確認する令和5年度の税制改正(租税特別措置法:相続・贈与編)
前回、新旧対照表で確認する令和5年度の税制改正(相続税法:相続・贈与編)の続きで、租税特別措置法:相続・贈与編その詳細につい新旧対照表で確認をしたいと思います(納税猶予に係る部分を除きます。)。 改正後 改正前 (直系尊…
前回、新旧対照表で確認する令和5年度の税制改正(相続税法:相続・贈与編)の続きで、租税特別措置法:相続・贈与編その詳細につい新旧対照表で確認をしたいと思います(納税猶予に係る部分を除きます。)。 改正後 改正前 (直系尊…
令和5年度の税制改正では、「資産移転の時期の選択による中立的な税制の構築」として、「相続時精算課税制度の使い勝手向上」、「暦年課税における相続前贈与の加算」、「贈与税の非課税措置」についての改正が行われる予定です。実際に…
いくつもの相続税のお手伝いをしてきましたが、子供のいない夫婦こそ、遺言書があればよかったと思うことがあります。子供がいない夫婦のどちらか一方が亡くなった場合、残された配偶者がすべて相続できると考えてしまいがちですが、民法…
贈与税は「扶養義務者相互間において生活費又は教育費に充てるためにした贈与により取得した財産のうち通常必要と認められるもの」については、非課税財産とされ贈与税がかからないことになっています。誤った認識で贈与した場合には、贈…